日语问题:请教「とのことだ」和「そうだ」的区别

比如:
部长:実は、弊社の新制品の件だが、他社から同类の商品が近く贩売される(正:とのこと 误:そう)だ。そこで、贩売を急ぐ必要があると思うんだ。

两个词都可以表示听说,传闻。
用法(例句)
〔そうだ〕▽天気予报によると、午后から雨が降るそうだよ
▽ご结婚なさったそうで、おめでとうございます
〔とのことだ〕▽新闻によると、首相は来月渡米するとのことだ
▽大臣が视察に来るとのことだったが、延期になった
[区别]
传闻,即想表达从别人那里听来的内容(转述)时,一般用「そうだ」或「とのことだ」。通常这时候用「…によると」「…の话では」来表示情报源。
但是,【そうだ】没有过去时,所以不能表示过去的情报或传闻,只能表达刚入手时的情报。
所以,「昨日の话では、计画は中止だそうだった」是不能说的。
此外,情报的内容与事実不符时,也不能用そうだ。
比如:「彼は高校生だそうだが、本当は中学生だ」时不可以说的。

而【とのことだ】比【そうだ】更广义,既可以表示听说的过去的情报,也可以是传闻与事实不符合。以上两个【そうだ】不能使用的句子,都可以使用【とのことだ】。

[関连语]
◆(んだって) 日常会话中较多使用。比如「彼はA大学に合格したんだって」

以上,希望可以帮到你。
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2011-03-29
部长:其实,敝公司的新产品的起,但是其他同类产品即将被销售(正:的错误:是)。于是,销售应尽快解决是这样想的。)
第2个回答  2011-03-29
在这里「そうだ」的意思是,听说,据说,传闻的意思。
而「とのことだ」更加强调的是,事态,事实。
「とのことだ」比「そうだ」显示出了事态的严重,已经不是传闻,事实如此,刻不容缓。本回答被提问者采纳
相似回答