言わされる的区别?

如题所述

…と言われる 和 …と言われています的区别:

1、と言われる 表示听第三者说的事;

2、と言われている大家的观点。

3.といって 与~とは言え、~とは言っても,表示虽说前项是事实,但未必会出现一般情况下所预料的那种结果。 可以翻译成“虽然,虽说”   

例:手术といって,盲肠炎を切るだけです。どうぞ心配しないでください。虽说是动手术,也就是小小的盲肠炎切除手术罢了,请别担心。例如:

1、是いう的敬语“先生が言われたのです”(是老师说的)

2、是いう的被动态“彼にそう言われた”(他那样对我说了;被他那样说了)3加と表示公认的,普遍被认为的。“彼がやさしい人だと言われている”“都说他是个善良的人”

扩展资料

…と言われる 和 …と言われています的具体用法:

一、と言われる 

1、被动。

例句:そう言われました。被这样说了。

2、表示公认的,普遍被认为的。

例句:台湾は中国の领土と言われました。台湾是中国的领土(世人公认的)

3、表示尊敬。

例句:上司が言われました。(上司说了)

你说的【她跟我说今天的晚饭有炸鸡块】,这里用不到言われる的句型。

直接翻译就好<今日の晩御饭、唐扬げがあると彼女が言いました。>

二、と言われています

翻译成:一般认为;据说。

一般认为...;据说...

例句:この仏像(ぶつぞう)は制作された年代は不明だが、描(えが)かれた文様からみて鎌仓(かまくら)时代末期(まっき)と言われている。

中文翻译:这座佛像制造年份虽然不明,但是从描绘的花纹来看,一般认为是镰仓时代末期的(作品)。


温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
相似回答