日语动词变为过去的形式怎么变呢?

日语动词变为过去的形式怎么变呢?举几个例子,多谢!

1、一类动词:

① 动词「ます形」的最后一个假名以「い、ち、り」结尾时,将它们改为「った」。

买います 买った:买。

立ちます 立った:站起来。

走ります 走った:跑。

② 动词「ます形」的最后一个假名以「み、び、に」结尾时,将它们改为「んだ」。

読みます 読んだ :读书。

游びます 游んだ :游泳。

死にます 死んだ:死。

③ 动词「ます形」的最后一个假名以「き」结尾时,将它改为「いた」。

书きます 书いた:书写。

④ 动词「ます形」的最后一个假名以「ぎ」结尾时,将它改为「いだ」。

泳ぎます, 泳いだ:游泳。

⑤ 行きます,行った:去。

⑥ 话します,话した:说话。

2、二类动词:直接去掉「ます」加「た」。

食べた:吃。

出かけた:出去。

锻えた:锻炼。

3、三类动词:直接去掉「します」加「した」。「来ますー来(き)た」。

运动します 运动した:运动。

复习します 复习した:复习。

扩展资料:

日语动词过去式其他例句:

1、ご饭を食べた。

已经吃饭了。

2、もう复习した。

已经复习完了。

3、仕事を始めた。

工作开始了。

4、朝ご饭を食べたほうがいい。

你最好吃早饭。

参考资料:百度百科 日语五段动词变形规则

温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  推荐于2019-09-30

动词过去时的叮咛体(敬体形)就是肯定ます变成ました,否定ません变成ませんでした。

动词过去时肯定句的简体形就是动词的た形,动词动词的た形的变形规则和て形是一样的,就是て把换た成。

五段动词有四种变法。

1、い音便

以く结尾的把く变成いた 闻く--闻いた

以ぐ结尾的把ぐ变成いだ 急ぐ--急いだ

2、促音便

词尾以る、つ、う结尾的去掉词尾加上った

帰る--帰った

打つ--打った

买う--买った

3、拨音便

词尾以ぬ、ぶ、む结尾的去掉词尾加上んだ

死ぬ--死んだ

游ぶ--游んだ

読む--読んだ

4、词尾以す结尾的去掉词尾加上した

话す--话した

特殊的五段动词行く变成行った

一段动词

把词尾る变成た 见る--见た

サ变动词

把する变成した

カ变动词只有一个

来る变成きた

动词过去时否定的简体形就是动词未然形+ない的过去时动词未然形+なかった。

参考资料:百度百科-日语

本回答被网友采纳
第2个回答  推荐于2019-11-06

动词た形放在句子末尾,为动词简体形的过去式,表示过去、完了。

例子:

1、ご饭をもう食べたか。

吃过饭了吗?

2、夕べ、伊坂幸太郎の『ゴールデンスランバー』を読んだ。

昨晚,我读了伊坂幸太郎的作品《金色梦乡》。

3、昨日田中さん来た?

昨天田中先生来了么?

4、あの人を见ると、何が覚えたんだろうか 

看到那个人,你想起了什么呢?

5、明日胜ったチームが世界大会に出场できる。

明天赢了的队伍将出席世界大会

6、「田中さん(もう)来た?」田中已经来了么?

「いや、まだ来ていない。」没,还没来呢~

7、あ、(见たら)あった。啊,(看到后)在这里啊!

8、なんだ、(本当は)ここにいたのか。什么嘛~原来在这里啊

扩展资料

动词变化规律口诀:

“ます”天天挂嘴边。

五段词尾变“い”连。「う段变い段 う→い く→き む→み ぶ→び」

一段去“る”直接粘, 「おきる→起きます」

“くろ”变“き”来相见。「カ变动词 来る(くる)→来ます(きます)」

“する”用“し”替己看,「サ变动词 する→します 见物する→见物します」

其他特殊按“五段”。 「特殊五段 要る、照る、帰る、切る、减る、入る、知る、限る、走る…要る→要ります 照る→照ります」

备注:ます→将来时\ました→过去时

本回答被网友采纳
第3个回答  推荐于2017-09-19
动词过去时的叮咛体(敬体形)就是
肯定ます变成ました
否定ません变成ませんでした
动词过去时肯定句的简体形就是动词的た形
动词动词的た形的变形规则和て形是一样的,就是て把换た成
五段动词有四种变法
1、い音便
以く结尾的把く变成いた 闻く--闻いた
以ぐ结尾的把ぐ变成いだ 急ぐ--急いだ
2、促音便
词尾以る、つ、う结尾的去掉词尾加上った
帰る--帰った
打つ--打った
买う--买った
3、拨音便
词尾以ぬ、ぶ、む结尾的去掉词尾加上んだ
死ぬ--死んだ
游ぶ--游んだ
読む--読んだ
4、词尾以す结尾的去掉词尾加上した
话す--话した
特殊的五段动词行く变成行った
一段动词
把词尾る变成た 见る--见た
サ变动词
把する变成した
カ变动词只有一个
来る变成きた

动词过去时否定的简体形就是动词未然形+ない的过去时动词未然形+なかった本回答被提问者采纳
第4个回答  2007-08-07
敬体

“ます”形变为“ました”
否定“....ません”后面加“でした”变成...ませんでした

简体就复杂了,根据动词不同而不同

“ない”
现在形式的否定是动词“ない”形
过去形式的否定是动词“なかった”形
相似回答