日语中过去形式的简体型如何变化,动123变化一样么

如题所述

日语动词的过去式的简体形就是た形,变形规则如下:

て形・た形。

カ变动词:来る→来て・来た。

サ变动词: する→して ・した。

一段动词:去掉词尾的る 例:食べて・食べた。

五段动词:

1、促音便:凡是以ツ、ウ、ル结尾的动词,把词尾改成促音“っ”,再加て・た。 例: 立つ---> 立って・た。

2、拨音便:以ヌ、ブ、ム结尾的动词,把词尾改成拨音“ん”,再加で・だ。 例: 死ぬ---> 死んで ・だ。

3、イ音便:以ク、グ结尾的动词,把词尾改成イ音“い”,カ行后续て・た,ガ行后续で・だ。 例: 书く--->书いて・た 泳ぐ---> 泳いで・だ。

4、词尾[す]变为「して・した」。例: 话す--->话して ・话した「行く」发生促音便。 行く--->行って・行った。

温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2021-08-26

一样,这些都是简体。

简体你可以记作【动词原型】(即使变换了时态和主被动,主要还是动词原型,就是简体了。与之相对比的是【ます型】,します、させます、されます、できます等等建议背单词的时候,不管你现在背的是原型,还是ます型,都要下意识的相互转换一下。

差不多1个月左右就可以适应了,看到相应的动词就可以变换出不同的形式。

其他日语常用语中文谐音

1、你好:こんにちは(哭你一起挖)。

2、早上好:おはようございます(哦还呦够炸一玛斯)。

3、再见:さようなら(撒呦那啦)。

4、明天见:じゃ(あ)あした(加,阿西大)。

5、晚安对长辈:お休みなさい(哦呀斯米那赛)。

6、我回来了:ただいま(他大一嘛)。

本回答被网友采纳
第2个回答  2016-03-24
日语动词的过去式的简体形就是た形,变形规则如下:
て形・た形
カ变动词:来る→来て・来た
サ变动词: する→して ・した
一段动词:去掉词尾的る 例:食べて・食べた
五段动词:
1.促音便:凡是以ツ、ウ、ル结尾的动词,把词尾改成促音“っ”,再加て・た。 例: 立つ---> 立って・た
2.拨音便:以ヌ、ブ、ム结尾的动词,把词尾改成拨音“ん”,再加で・だ。 例: 死ぬ---> 死んで ・だ
3.イ音便:以ク、グ结尾的动词,把词尾改成イ音“い”,カ行后续て・た,ガ行后续で・だ。 例: 书く--->书いて・た 泳ぐ---> 泳いで・だ
4.词尾[す]变为「して・した」。例: 话す--->话して ・话した
「行く」发生促音便。 行く--->行って・行った本回答被网友采纳
相似回答