新编日语修订版第二册课后第一题日翻汉,考试急用!

⒈日本语には敬语があります。同じ内容でも、话し相手によって言叶の使い方が変わるのです。たとえば友达の李さんと话す时には、「李さん、いま出挂けますか。七时ごろには帰りますね」と言いますが、相手が自分の先生だったら「先生、お出挂けですか。七时ごろにはお帰りになりますね」と言います。
⒉やっばり初めはみんな同じらしいですね。わたしも日本に来たばかりのころは、母の手纸を読むたびに泣きました。でも、いまは日本に来てよかったと思っています。
⒊このごろ忙しくて高さんと连络しなかったのですが、きのう高さんから电话が来て「どんなに忙しくても电话をかけるくらいの时间はあるでしょう」と怒ったような声でわたしを叱りました。

1。日语中是有敬语的。即使同样的内容,根据说话对象的不同,使用方式也不一样。比如说和朋友小李说话时,可以说、「李さん、いま出挂けますか。七时ごろには帰りますね」,但是和老师说的时候就要说成「先生、お出挂けですか。七时ごろにはお帰りになりますね」。
2。果然一开始大家都一样,我刚来日本的时候读到母亲写来的信时也会哭。但现在觉得能来日本真的太好了。
3。这段时间非常忙没能和高桑联系,昨天高桑给我打来电话以非常生气的口吻对我说“就算再忙打个电话的时间总会有吧”来自:求助得到的回答
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2015-06-29
1.日语有敬语之分,同样的内容对不同的人说的用语不一样。比如和你的朋友小李对话时直接可以说小李已经出去了吗?7点左右回来吧。 但如果是对自己的老师说的话就得用“老师,您要出门吗,7点左右回来吗?
2.果然一开始大家都是一样的啊。我刚刚来日本的时候,看到妈妈写的信也哭。但是现在觉得来到日本真好。
3.最近太忙一直没有联系小高,所以他昨天打电话来很生气的说:再怎么忙,打个电话的时间总该有吧
相似回答