求日语敬语方面高手解答一个问题

「ご+汉语+致します」「お+动词の连用形+致します」の敬语机能について、会话场面を设定した上で、用例をあげて说明しなさい。
感激不尽!!
还有一个
二方面敬语について、具体的な用例と结び付けながら机能を述べなさい。
十分感激!!

ご说明いたします。ご拝聴いたします。ご拝借いたします。ご访问いたしました。ご拝察いたします。 ご协力します。ご质问します。
用例のように、「ご+汉语+致します」の使い方は1)公的の场所、たとえば、会议、讲义、说明会、商谈、宴会など、皆に対する丁宁な话です。2)目上の人に、たとえば、会社の上司、学校の先生、医者など社会地位が高い人に対する话です、3)初対面の人に丁宁な言叶
お话しいたします、お书きいたします、お洗いいたします、电话をおかけいたします、本をお并べします。荷物をお运びいたします。プレゼントをお受け取りいたします
用例のように」「お+动词の连用形+致します」の敬语は丁宁语ですが、自分の动作をできる限りに柔らかくして、軽くて相手に与えますから、动作は自分の动きですけど、少しでも相手に影响するかと、邪魔しないかと気遣って、动作を実行します。敬语机能については基本的に左记の、「ご+汉语+致します」と同じですが、ただし、违うのは、「ご+汉语+致します」は场面、状况、雰囲気を强调するならば、「お+动词の连用形+致します」は具体的な动作を强调します。日本人は细心なので、自分の动作はまず相手に迷惑をかけないために考えて、谦譲表现の「いたす」をよく使っています。
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2012-06-29
会话场面都是下对上的自谦语对客人;确认次第、ご连络致します、 确认之后跟您联系。部长、コーヒーをお持ち致しましょうか 部长,给您拿咖啡来好吗?追问

求详细一些的说明,拜托啦,因为是卷子上的考试题,可是敬语又完全不会~

第2个回答  2012-06-29
1,ご+汉语+致します 是尊敬语

例子:ご 协力 をお愿い いたします 

2,お+动词の连用形+致します 是自谦语

例子:お 待たせ いたします

这是尊敬语和自谦语中固定句型。。。有疑问请提出,谢谢。。。追问

求详细一些的说明,拜托啦,因为是卷子上的考试题,可是敬语又完全不会~

相似回答