言わせておけばいいのよ。

这话是什么意思?おけば又是什么意思?原形什么?

原形是置く、但是做为补助动词一般不写汉字,只写假名就行了。
〔补助动词〕
1((「…ておく」の形で))1((ある状态の継続))……着,放在,使[中]…….
¶电灯をつけておこう/开着灯吧.
¶その人を待たせておきなさい/让他等着.
¶そのままにして~/把它放在那里不去管它.
¶室内をほこりのたたないようにして~/使屋里不起灰尘.
¶机械を游ばせておいてはならない/不能让机器空闲着.
¶そのことは,ほかの人に言わないでおいてください/那件事请不要对别人说.
¶いま言ったことを头においておけ/方才说的要记在脑子里.
2((あらかじめ…する))先.
¶そのことは一応考えて~/那件事情我姑且考虑一下.
¶へやを扫除して~/先把房间打扫好.
¶言わせておけばかってなことを/要让他说,就什么话都说得出来.
¶手纸で頼んで~/先写信托付一下.
¶前もって断って~/预先声明一下.
¶ともかくも闻いておこう/不管怎样,先听一下(他的意见).
¶电话をかけておいてから,うかがったほうがいいでしょう/给他先挂个电话,再去拜访较好吧.
¶なんとかしておこう/先想想办法吧.
¶5千円にしておこう/就先算作五千日元吧.
¶名前はAとしておこう/名字就(先)假定吧.
¶この点はいまみんなにはっきりと言っておかなければならない/这一点现在就必须向大家讲清楚.

上面是小学馆字典的解释,由此可以看到,你问的那句话和(言わせておけばかってなことを/要让他说,就什么话都说得出来.)这句话的用法是一样的,前面是使役态,后面是补助动词的用法
所以可以这么翻译吧:要让他说一下也行。
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2008-02-04
おく 变成了おける
然后变成了 おけば

意思是:请听我说就行了。

ておく
意思就是事先做准备。。首先进行一个动作
相似回答