关于日语的几个语法问题

1.どうも妙な话なんだが、メンペリエの南を航行中の商船が海贼に袭われたんでとさ。しかし、商船の炮に恐れをなして逃げ出していったのだそうだ。その上、そいつらを退治するよう、いくつかの商会から依頼が来ているんだ。どんな具合でそうなったのか、现地で闻くといい。

总觉得是很奇怪的一件事,听说蒙彼利埃南方航行中的商船被海盗袭击了。但是,海盗却似乎害怕商船的炮火而逃跑了。而且,收到了商会惩处那些海盗的请求。具体是像说的那样么?去事发地去问问吧。

1)どうも妙な话なんだが、理解对么?
2)どんな具合で そうなったのか 这句语法结构不是很了解。

2.ええ、コロン殿は寄港されました。船も激しく伤ついていましたしね。そんな折、この国の王から面会にきるようにとお达しがあったのです。コロン殿は、辞退を申し出られていたのですが。くわしいことは、王宫の卫兵がしってるでしょう?

这是上次的提问,有一个语法点不懂。

コロン殿は、辞退を申し出られていたのですが。为什么要这么写而不是 辞退を申し出られたのですが。照理说是 提出拒绝 就是一个动作,为什么日本人要把这个动作要写成一种持续的状态?一般しってます 覚えってます什么还可以理解,这个就···请告知谢谢。
谢谢大家!

1.どうも妙な话なんだが、XXXX。
这句话理解对了,どうも:怎么都,妙な:奇怪的,话:事儿,なんだが:抛出一个话题。

2.どんな具合でそうなったのか、XXXX。
どんな:什么样的,具合:状况,で:表手段,凭借,因为之意,そうなった:そうなりました,发展成了那样。の:表达想知道答案的心情,か:后文“闻く”的问题。翻译过来应该是“到底是因为什么原因变成了现在这个样呢,XXXX。

3.コロン殿は、辞退を申し出られていたのですが。
ている的用法有很多,这里的作用是之前的动作对后来的影响,表示现在的状态。辞退を申し出られたのですが。表示的是过去时间的一点发生了一个动作,纯粹的描述,没有影响之意。
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2009-01-13
1)どうも(无论如何)妙な话なんだが
硬翻译就是:不管怎样都觉得是不可思议的怪事
2)どんな具合でそうなったのか在怎样的情形下成了那样的呢。で是表示手段,这里是"以"的意思。
申し出られていたのですが这是表示,当时的状态,过去进行式。
辞退を申し出られたのですが这是表示,那时他作了这件事。动作完成式。
相似回答