日语的动词变化什么意思?

我现在自学日语。
看一本关于日语动词的书
有个不懂的地方,已经截了4张图,在下面的地址里。
日语高手给我讲讲是什么意思把。
先放10分。如果我明白了,再加100。
谢谢,在线等。

地址是:http://blog.163.com/whiteship@126/album/?1301647494529#m=1&aid=130482177&p=1
表格看不懂,不知道怎么变化,能否说的明白些

你的图看得不是很清楚,帮你讲讲动词吧。
1、首先了解一下动词有哪几种 以及动词的形态
动词: 五段动词 动词形态 :基本形(即原形)
一段动词 活用形: 连用形(ます形/て形)
サ变动词 终止形
カ变动词 连体形
未然形
仮定形
命令形
2、定义:
五段动词:词尾在アイウエオ五段中变化的动词。
它的基本形词尾分布在カガサタナバマラ的ウ段上。
简单可以理解为词尾是く、ぐ、す、つ、ぬ、ぶ、む、る。如:「呼ぶ」
一段动词:词尾有2个假名,前一个假名在イ段或エ段上,且最后一个假名一定是「る」。
(以下了解就够)词尾前一个假名在イ段上的称为上一段动词,如:「起きる」
词尾前一个假名在エ段上的称为下一段动词,如:「舍てる」
サ变动词:「する」(仅此一个)
カ变动词:「来る」(仅此一个)
*我讲的都是动词的原形,因为不同动词它在进行形态变化时会有不同的方法,
所以请先熟悉熟 悉动词基本形。
记忆时也可以从简单到难,
首先カ变动词和サ变动词都只有一个所以先记住,
然后一段动词肯定以「る」结尾,当然并不是以「る」结尾就是一段,
也可能是五段,这时要看「る」前面的假名是不是イ段或エ段的。
比如:「やる」「起こる」 都是五段。
另外,只要一个动词不是カ变、サ变、词尾也不是「る」那么肯定是五段动词。
所以,在看见词尾是「る」的动词时要特别留意判断是五段还是一段。
注意:有几个词比较特殊,虽然从形态上按照我们上面讲的方法判断应该是一段,
但是实际上它是五段动词,这样的词是要自己碰到以后强化记忆的。
如:帰る(かえる) 走る(はしる)

▲接下来讲动词的变化形式
1、动词连用形(后续ます的连用形)
a 、五段动词的连用形 方法:词尾假名变成该行イ段假名
例: 原形 连用形
书く ⇒ 书き + ます
出す ⇒ 出し + ます
洗う ⇒ 洗い + ます
b、一段动词的连用形 方法:词尾假名「る」去掉。
例: 原形 连用形
落ちる ⇒ 落ち + ます
入れる ⇒ 入れ + ます
似る(にる) ⇒ 似 + ます
c、サ変动词「する」的连用形 方法:「する」⇒「し」。
例: 原形 连用形
する ⇒ し + ます
食事(しょくじ)する ⇒ 食事し + ます
扫除(そうじ)する ⇒ 扫除し + ます
注意:食事、扫除这样的词我们称为サ変名词,即本身是名词,
后面加上する就变成相应的动词。进行变化时和单独する变化一样。
サ変名词有很多,一个小方法,这些词翻译听起来像动词,写出来又是名词
(可以看得出来他们不符合动词规律),往往这种词很可能就是サ変名词。 例:确认(かくにん)、报告(ほうこく)、チェック、勉强(べんきょう)、
开催(かいさい)、朗読(ろうどく)、整理(せいり)、决定(けってい)等
d、カ変动词「来る」的连用形 方法:「来る」⇒「き」。
原形 连用形
来る ⇒ き + ます (即:来ます)

*动词的ます形的意义:
表示未来的动作或作用,即还没做即将做,
还可以表示经常性习惯性动作以及恒常不变的事物。
否定表示:「ます」 ⇒ 「ません」
例:彼(かれ)はすぐ来(き)ます。 他马上来。(即将发生的动作)
あの人(ひと)は今日(きょう)来(き)ません。 那个人今天不来。 (否定)
彼女は毎朝6时に起きます。 她每天早上6点起床。(经常性习惯性动作)

■ます/ません形的过去式 (过去式的标志:「た」即:词尾肯定是「た」)
即:动词谓语句の过去式 (叙述过去发生的事、进行的动作)
①肯定 :「动词连用形+ました」 (动词连用形=动词ます形)
即:ます ⇒ ました
②否定 :「动词连用形+ませんでした」
即:ません ⇒ ませんでした

例:昨日バスで家へ帰りました。 昨天乘公车回家的。
私は06年6月に入社しました。 我06年6月进公司的。
ァ、动作是否发生过。
例:先周末、映画を见ましたか。 上周末看电影了吗?
はい、见ました。 是的、看了。
いいえ、见ませんでした。 不、没看。
イ、动作是否完成。
例:部材はもう计画通りに来ましたか。 部材已经如期到了吗?
はい、来ました。 是的、到了。
いいえ、来ませんでした。 ⇒ (いいえ、まだです)。 不、没到。
------------------------------------------ 2、动词持续体(即动词的「ている」形态、「ている」的敬体「ています」)
构成:动词连用形+接续动词「て」+补助动词「いる」
所以首先要学会动词连用形另一种形态变化,后续て的连用形

*动词后续「て」的连用形变化:
①一段动词、サ变动词、カ变动词与后续「ます」时的连用形相同
②五段动词与后续「ます」时的连用形不同,要发生音变「音便」。
a、カ行和ガ行是「イ音便」 b、ナ行、バ行和マ行是「拨音便」
c、タ行、ラ行和ワ行是「促音便」 d、特殊形态
拨音便和ガ行イ音便时,「て」要浊化成「で」。
详细解说:
a、五段动词词尾在「カ」、「ガ」行上的要发生「イ音便」
即词尾是「く」「ぐ」的发生「イ音便」,把词尾变成い+て
如果是「ぐ」、「て」要浊化成「で」
例: 书く ⇒ 书いています (书いている)
后接「ます」的连用形 ⇒ 书きます
泳ぐ ⇒ 泳いでいます (泳いでいる)
后接「ます」的连用形 ⇒ 泳ぎます
b、五段动词词尾在「バ」、「ナ」、「マ」行上的要发生「拨音便(ん)」+で(浊化)
即词尾是「ぶ」「ぬ」「む」的话,去掉词尾变成「ん」+ で
例: 呼(よ)ぶ ⇒ 呼んでいます(呼んでいる) 呼びます
死(し)ぬ ⇒ 死んでいます(死んでいる) 死にます
読(よ)む ⇒ 読んでいます(読んでいる) 読みます
c、五段动词词尾在「タ」、「ラ」、「ワ」行上的要发生「促音便(っ)」
即词尾是「つ」「る」「う」的话,去词尾变促音「っ」+て
例: 待(ま)つ ⇒ 待っています(待っている) 待ちます
走(はし)る ⇒ 走っています(走っている) 走ります
吸(す)う ⇒ 吸っています(吸っている) 吸います
d、特殊形式的存在:词尾是「す」的话,「す」变「し」+て
话(はな)す ⇒ 话しています (话している)

*动词ています形的意义:
一般接在表示具体动作的动词后面,表示该动作正在进行。
或者经常、反复进行的动作,此外还能表示动作结果的存续。
例:田中さんはいま新闻を読んでいます。(読む) 田中正在看报纸。
李さんはテレビを见ています。(见る) 小李正在看电视。
彼は食事しています。(食事する) 他正在吃饭。
窓が开いています。(开く) 窗户开着。 (不是正在进行而是状态存续)

■动词持续体(「ています」)的否定式、过去式和过去否定式
(1)意义: 否定式表示该动作并没有在进行。
过去式表示某一时间或某一段时间所进行的动作。
过去否定式表示某一时间或某一段时间并未进行某一动作。

(2)构成:否定 「ています」 ⇒ 「ていません」
过去 「ています」 ⇒ 「ていました」
过去否定 「ています」 ⇒ 「ていませんでした」
例:私はいまお茶を饮んでいます。 我正在喝茶。
私はセーターを着ていますから、寒くありません。 我穿着毛衣,所以不冷。
今日の新闻はまだ読んでいません。 今天的报纸还没有看。
その时、私は游んでいませんでした。仕事していました。(游ぶ 玩)
那个时候我并没有在玩,在工作。
母は今は働いていませんが、前はスーパーで働いていました。(働く)
我妈妈现在没有工作了,不过以前在超市工作。

补充:经常有人会把ません/ていません意思搞错,举个例子。
彼は来ません。 他不来。 (不去进行该动作)
彼は来ていません。 他还没来。 (结果存续,没来)
----------------------------------------
*动词持续体(「ています」)作定语。即后面接名词,用来修饰名词。
定语句中的主语要用「が」或「の」来表示。
动词持续体作定语的现在时形式是「・・・ている」、过去时形式是「・・・ていた」
例:そこに立っている人は王さんです。 (立つ) 站在那儿的人是小王。
电话をしている人は资材部の统辖です。(电话をする)
正在打电话的那个人是资材部的统辖。
あなたが歌っている歌は日本の歌ですか。(歌う)
你正在唱的歌是日本歌吗。
(「あなた」是定语句中的主语,用「が」/「の」提示)

-----------------------------------------
*动词连接式(即接「て」的形式)
变化方法就是后接「ています」的方法。
(1)意义: 连接前后句。
可以表示并列、先后、因果等关系,或者前者为后者的手段、方法等。 例:昨日デパートへ行って买い物をしました。(行く 买い物をする)
昨天去百货商店买了东西。 (表示动作先后)
私は歩いて帰ります。 (歩く 帰る)
我走着回去。 (表示方式、手段)
昨日はよく晴れて、暖かかったです。 (晴れる)
昨天天放晴,很暖和。 (表示因果)

先讲这么多吧,希望对你有所帮助。。。。。。。。。。。。追问

蛮详细的,可是还有别的呢?能再多说点么?

追答

如果要把动词的变化都讲完可能得要很长,字数限制估计我也写不完了。
上面我讲了连用形,再简单给你说说比较重要的未然形。
*未然形有两种:1、未然形+ない 表否定 2、未然形+う/よう 表意志
1、未然形+ない 表否定
五段動詞: 詞尾变为あ段+ない
一段動詞: 去词尾 +ない
カ変動詞: 来る ⇒ こ+ない  (来ない)
サ変動詞: する ⇒ し+ない  (しない)

例:書く ⇒ 書かない  (=書きません)
    読む ⇒ 読まない  (=読みません)
   起きる ⇒ 起きない  (=起きません)
    食べる ⇒ 食べない  (=食べません)
  *「ない」就是「ません」的简体形式
今日、本は読まない。 今天不看书。
(「ない」相当于形容词,所有变化接续和形容词一样。)

2、未然形+う/よう 表意志
「う」和「よう」是表示意志的助动词。接在动词的未然形后面。
变化方法:
五段動詞: 詞尾变为オ段+う
一段動詞: 去词尾 +よう
カ変動詞:  来る ⇒ こ+よう  (来よう)
サ変動詞:  する ⇒ し+よう  (しよう)
*结合上面2点可以看出:
五段動詞未然形有两种:①词尾变「ァ」段+ない; ②詞尾变「オ」段+う 表意志
其他3类动词的未然形只有1个,只是后面接的不同含义不一样。

*语法:「・・・う(よう)と思います(思っています)」表示意志
用于向别人表示自己做某事的意志,相当于中文「想・・・/要・・・/打算・・・」。
「う(よう)と思います」用于第一人称、问句也用于第二人称。表示讲话时的心理状态。
「う(よう)と思っています」用于第一人称、第三人称,问句也用于第二人称。

例:明日、朝が早いから、今日は早く寝ようと思います。
明天早晨要起早,所以我想今天早点睡。
あなたは大学に入ろうと思いますか。
你想进大学吗?
将来、教師になろうと考えて、一生懸命頑張っています。
将来我想当老师,所以拼命努力。

讲不完了,你可以找本书看看,一步步来,想一下就把动词所有形态掌握是没那么容易的。

温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2011-04-01
哈哈。这个我也是最近才有点头绪。我就把我怎么理解的告诉你好了。

日语动词有形和态的变化。你照片的那些事形的变化
ta形 naiyi形 tei形 masi形 基本型 这是你书上那些的动词的形

就类似于英语有过去式现在时将来时虚拟语气什么的。不同时态动词变化不同,等你把那些形都弄懂了。在学一些句子的接续的时候,比如说,表过去,一般就要用ta形。表否定,一般就用naiyi形。不同的口气,时态,要求的形就不一样。

你最好先不要想把那些东西搞的一清二楚。说不定你学着学着就恍然大悟了。

我也是在学日语,但是可能比你学的时间稍微长了那么一点点~以后可以交流下哈~
学日语不容易,加油啊~希望可以帮到你啊~
第2个回答  2015-05-18
动词变未然形 (常州新世界日语网站有很大关于学日语的知识的,你可以去看看)
一、未然形
1 变化规则
① 五段动词:动词词尾变成其所在行的あ段字。
読む(よむ) 「词尾所在行:ま行、あ段字:ま」==よま
书く(かく) 「词尾所在行:か行、あ段字:か」==かか
死ぬ(しぬ)「词尾所在行:な行、あ段字:な」==しな
呼ぶ(呼ぶ)「词尾所在行:ば行、あ段字:ば」==よば
上がる(あがる)「词尾所在行:ら行、あ段字:ら」==あがら
切る(きる)「词尾所在行:ら行、あ段字:ら」==きら
② 一段动词:去掉动词词尾中的る。
食べる(たべる)「去掉动词词尾中的る」==たべ
起きる(おきる)「去掉动词词尾中的る」==おき
着る(きる)「去掉动词词尾中的る」==き
寝る(ねる)「去掉动词词尾中的る」==ね
③サ变动词:根据不同的需要,する分别变成し、さ、せ。
する==し、さ、せ。
勉强する==勉强し、勉强さ、勉强せ。
第3个回答  2011-04-01
动词变未然形 (常州新世界日语网站有很大关于学日语的知识的,你可以去看看)
一、未然形
1 变化规则
① 五段动词:动词词尾变成其所在行的あ段字。
読む(よむ) 「词尾所在行:ま行、あ段字:ま」==よま
书く(かく) 「词尾所在行:か行、あ段字:か」==かか
死ぬ(しぬ)「词尾所在行:な行、あ段字:な」==しな
呼ぶ(呼ぶ)「词尾所在行:ば行、あ段字:ば」==よば
上がる(あがる)「词尾所在行:ら行、あ段字:ら」==あがら
切る(きる)「词尾所在行:ら行、あ段字:ら」==きら

② 一段动词:去掉动词词尾中的る。
食べる(たべる)「去掉动词词尾中的る」==たべ
起きる(おきる)「去掉动词词尾中的る」==おき
着る(きる)「去掉动词词尾中的る」==き
寝る(ねる)「去掉动词词尾中的る」==ね

③サ变动词:根据不同的需要,する分别变成し、さ、せ。
する==し、さ、せ。
勉强する==勉强し、勉强さ、勉强せ。追问

能说的再仔细点么

追答

具体可以加我聊,扣扣:11240324

第4个回答  2011-04-01
这是说日语的动词在实际运用时,为了表达各种不同的含义,根据日语本身的发音规律和特点,进行词尾变化。从而使得语言表达更加精确和细致。学习的时候就把这些表格从上到下,从左到右反复阅读,朗读,直到完全背诵下来就可以了。
相似回答