请问日语中表示用某方式做某事的て和〜まま有啥区别?如下面两句话~~

テレビをつけたまま、出かけてしましました和テレビをつけて、出かけてしまいました这两句话,意思应该【都是开着电视,就出门了】吧……区别是什么呢?

テレビをつけたまま、出かけてしましました和テレビをつけて、出かけてしまいました这两句话,意思应该【都是开着电视,就出门了】吧……区别是什么呢?

まま有表示保持原样之意。テレビをつけたまま、出かけてしまいました(是说电视呈打开着的状态下人就出去了。比如也可能开了很长时间了)。

テレビをつけて、出かけてしまいました(这句含有(我)把电视打开后才出去的意思)。

语感上略有区别。
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2013-03-31
て主要表示的是动作进行的状态,まま接在短句后面表示“。。。那样”,所以在这里前句是想说“电视就那样开着,(主语)出门了。”后句大意表达“出门的时候电视还开着”
第2个回答  2013-03-31
“て”表连接,“-まま”是强调电视开着的状态。。。
相似回答