我的菜鸟日语问题2。---高手指点。...

これは 何と読みますか。 这里的と的用法是什么啊?看书没看懂. 那么"これは 何を読みますか。" 不行么? "这个怎么读"

高手点化------啊!

1)これは 何と読みますか。 这里的と的用法是:和刚才「~と言う」是类似用法
例:私はXXと言います。(我叫XX)

2)"これは 何を読みますか。" 意思也通。但是从问法上来说,と更恰当。
例:これは 何にするのですか。(这是做什么用的?)
例:これは 何をする道具ですか。(这是做什么的工具?)
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2010-01-23
これは 何[と]読みますか。
これは なん[と] よみますか。

回答例:これは ”あいうえお” [と]読みます。

这「と」、好像「这么様」的意思

日语「これは どのように 読みますか。」同様意思。
第2个回答  2010-01-23
言う、思う、考える、话す、感じる、申す、存じる、书く、呼ぶ等都称作言表动词,它所表示的内容,有抽象的概念,也有具体的内容。这里强调一下:抽象的概念用を,具体的内容用と。可能有的网友分不清什么是抽象的概念,什么是具体的内容,这里解释一下:如:我的名字叫孙沈请。日语说: 「私は名前を孙沈清と申します(言います)。」 一般情况下,把“名前を”省略掉。但是如果说“请你把名字写在纸上。”这时只要抽象的不要具体的,于是说:「名前を纸に书いてください。」如果是说“请在纸上写‘孙沈请’。”这时就是要具体的,而不要抽象的,日语就说:「纸に孙沈清と书いてください。」所以,名字是抽象的概念,而孙沈请就是具体的内容了。另外,补充一下。如果用补助动词てある时,表示抽象概念的部分,名词+を变成名词+が,而名词+と的部分不变。

举例。
① ここに电话番号を书いてください。
② 部屋のドアに(部屋番号が)301と书いてあります。
③ 明日は良い天気になると思います。
④ 明日の天気を心配します。
⑤ 先生が学生の名前を呼んでいます。
⑥ 先生が「王さん、王さん」と呼んでいます。

1) 请在这里写下电话号码。
2) 房间的门上写着(房间号码)301。
3) 我想明天会变成好天气。
4) 我担心明天的天气。
5) 老师在喊学生的名字。
6) 老师喊:“小王,小王。”
相似回答