ぁります的简体

如题,谢谢!

あります的简体是【ある】,汉字有三种写法,【有る】【或る】【在る】。

有る 【ある】 【aru】

Ⅰ《自动》
(1)〔存在物の说明.…に…がある〕有,存在.
机の上に本が有る/桌子上有书.
おもしろい话が有る/有个有趣的故事.
仕事は山ほど有る/工作堆积如山.
(2)〔持っている〕有,持有,具有.
教养の有る人/有教养的人; 有文化的人.
彼にはふたりの子が有る/他有两个孩子.
お金は有るが,今ここには持っていない/钱是有的,可是现在没带着.
彼は実地に教えた経験が有る/他具有实地教学的经验.
うちにはガスが有る/我家里装有煤气.
(3)〔行われる〕举行,办理.
今日午后2时から会议が有る/今天下午两点有〔开〕会.
明日授业が有る/明天有课.
(4)〔起こる〕发生.
きのう强震があった/昨天发生强烈地震.
何か事件があったか/发生了什么事情吗?
二度有ることは三度有る/祸不单行.

日英: Have

或る 【ある】 【aru】

某,有.
或る人/某人; 有人; 有的人; 〔二人以上〕有些人.
或る时/有时候; 有一次.
或る所/某地; 有个地方; 有的地方.
或る日のことでした/是某一天的事情.
或る程度までは信じられる/有几分可以相信.
或る意味では…/从某种意义上来说……. 『比较』“有(个)”は文脉,场面にそれまで现れていないものや,不定のものを取り上げて话を进めるとき用い,“某”は不定のものを言うときのほか,あえて名を伏せる场合にも用いられる.「ある企业」は“某企业; 有个企业”と言い“有企业”とは言わない.

日英: Some

在る 【ある】 【aru】

(1)〔所在地の说明.…は…にある〕在.
庭に在る木/(在)院子里的树.
人民大会堂は天安门の前に在る/人民大会堂在天安门前.
日本は中国の东に在る/日本在〔位于〕中国的东方.
邮便局はどこにありますか/邮局在哪儿?
(2)〔帰属する〕归,属.
责任は彼に在る/责任在他(身上).
(3)〔帰着する・よる〕在于;取决于.
问题は向こうの出方に在る/问题在于对方的态度.
胜败はこの一戦に在る/胜负取决于这一战.
『参考』“在”の否定形は“不在”であるが“没在”を用いることもある.名词+“在”+场所语で「…は…にある〔いる〕」という意味になる.“有”の否定形は“没有”で,场所+“有”+名词では「…には…がある〔いる〕」という意味,名词+“有”+名词では「…は…を所有している」という意味になる.

日英: To be
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2010-07-14
ある(aru)
这样是普通体 也叫辞书体

あります则是较为礼貌的ます型
第2个回答  2010-07-14
ある(aru) 简体 是指物体的存在 除人以外的
第3个回答  2010-07-14
ある(aru)

有,在的意思。本回答被提问者采纳
第4个回答  2010-07-15
ある 发音:alu
相似回答