动词+していた。是什么结构?例如:勉强していた。

到底 勉强しています 和 勉强しました 和 勉强した ?

していた是动词持续体的过去式结构。

日本语を勉强しました:(之前)学过日语,强调之前做过这个动作。

日本语を勉强していた:(之前)在学日语,强调在以前的某个时间一直在学日语。

例如:そうだ 为传闻助动词,前接简体句,表示“据说,听说”的意思。

比如:彼は死んだそうだ。听说他死了。

明日は雨だそうだ。据说明天有雨。

扩展资料

过去时:【标志:带有时态标记“た(特殊情况下为だ)”】本=书,読む=读

①彼は本(ほん)を読(よ)んだ。(简体)/彼は本を読みました。(礼貌体)

(表示已经完成)

②彼は本を読んでいた。(简体)/彼は本を読んでいました。(礼貌体)

(表示过去持续性的动作 /动作结果状态的持续、或状态已经实现/表发现)

(过去完成进行时,过去开始的一个动作,可能已经完成可能还在进行)

参考资料来源:百度百科-日语

温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  推荐于2017-09-30

していた是动词持续体的过去式,表示过去(即说话以前某个时间)正在进行的动作或持续的状态。

动词持续体表示动作或状态正在进行或持续,也可以表示动作结果的存续。

动词持续体由动词连用形后续接续助词て加上补助动词いる构成。动词持续体的过去式是ていた,否定式是ていない,过去否定式是ていなかった。

动词后续て的连用形是:一段动词、サ变动词和カ变动词和后续ます的连用形相同,五段动词要发生音便。

    カ行、ガ行五段动词的连用形发生イ音便,词尾变成い。ガ行五段动词发生イ音便时,后面的て要浊化成で。

    书く 书きます 书いている

    泳ぐ 泳ぎます 泳いでいる

    カ行五段动词“行く”的连用形是例外,不发生イ音便,而发生促音便,词尾变成促音っ。

    行く 行きます 行っている

    な行、バ行、ま行五段动词的连用形发生拨音便,词尾变成拨音ん,后面的て要浊化成で。

    死ぬ 死にます 死んでいる

    游ぶ 游びます 游んでいる

    読む 読みます 読んでいる

    た行、ラ行、わ行五段动词的连用形发生促音便,词尾变成促音っ。

    立つ 立ちます 立っている

    知る 知ります 知っている

    买う 买います 买っている

    わ行五段动词的连用形发生ウ音便,词尾变成う,ウ音便时,う前面的一个音节如果是ア段音,要读成お段音。

    习う 习います 习うている

    买う 买います 买うている

    言う 言います 言うている

    歌う 歌います 歌うている

    沿う 沿います 沿うている

    厌う 厌います 厌うている

    もらう もらいます もろうている

    问う 问います 问うている

    乞う 乞います 乞うている

第2个回答  2012-03-03
勉强していました=勉强していた=have learning 过去进行时
勉强しています= 勉强している=learning 进行时
勉强しました= 勉强した=learned 过去时本回答被提问者采纳
第3个回答  2012-03-03
勉强しています 动词加ている、表示持续某种状态
勉强しました 就是动词的过去式
勉强した 是过去时的简体形式某种情况下可以等于=勉强しました,但是た形还可以作为连用形使用
相似回答