日语翻译高手请帮忙翻译~!跪求

真不好意思,上次您说的有关(没)这个字,我那天太粗心,没有告诉您这个字是一个多音字,所谓的的多音字,简单来讲,就是一个字有几个读音,这个(没)字只有2个读音。当我们说(没有)的时候读作mei(第2声),当我们说(淹没)的时候读作mo(第4声)。还有(苦痛)这个词,在歌词里面可能会经常出现,不过在平时说话的时候,几乎不这么用,只会说(痛苦)。(例:我现在很痛苦)不会说成(我现在很苦痛)。好了,以上就是我的解释。能理解吗?^_^
各位高手朋友们,希望你们能够较日语化的答复,千万不要用机翻译。
真的是感谢万分了...

本当に申し訳ないですが、この前この汉字(没)に関しておっしゃったんですが、その日に私がそそっかしく不注意だったので、この汉字は多音字(たおんじ)でお教えしなかったんです。
いわゆる多音字というのは、简単に言えば、同じの汉字はいくつかの発音があり、この(没)という汉字は発音が二つあります。私たちは(没有)を话す场合、mei(第2声)を発音すべきで、(淹没)を话す场合、mo(第4声)を発音すべきです。また(苦痛)の単语ですが、歌词の中でよく出られるかもしれないですけれども、普段の会话の中でほとんどこのように使わなくて、(痛苦)を话すだけです。
(例えば、我现在很痛苦)というセンテンスは(我现在很苦痛)という表现にすべきではないです。以上は私の说明ですが、お分かりでしょうか?^_^

(放心使用,非机器翻译)
ご斟酌!
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2007-10-09
真不好意思,上次您说的有关(没)这个字,我那天太粗心,没有告诉您这个字是一个多音字,
所谓的的多音字,简单来讲,就是一个字有几个读音,这个(没)字只有2个读音。当我们说(没有)的时候读作mei(第2声),
当我们说(淹没)的时候读作mo(第4声)。还有(苦痛)这个词,在歌词里面可能会经常出现,
不过在平时说话的时候,几乎不这么用,只会说(痛苦)。(例:我现在很痛苦)不会说成(我现在很苦痛)。好了,以上就是我的解释。能理解吗?^_^
申訳ありません、前回言われた(没)という字について、その时不始末で、この字は多音字だと教えて上げていなかったのです。
いわゆる多音字と简単にいえば、同じ字で几つかの违う発音があり、この(没)が二つの発音しかありません。
(没有)と読んでる时、meiと言います(に声)、(淹没)と読んでる时、muoと言います(4声)。
あと(苦痛)という语汇ですが、歌词の中によく使われているかもしれませんが、普通の话す时、殆ど使わなくて、(痛苦)しか言わないです。
(例えば、我现在很痛苦、(我现在很苦痛)とは言わないです。
それで、以上は私の解釈ですが、ご理解できますか。^_^
第2个回答  2007-10-09
ごめんなさい。前回あなたが言った「没」という时ですが,あの日うっかりしていてこの字が多音字であることを伝えてませんでした。所谓多音字というのは简単に言うと几つかの読み方をする汉字のことです。この「没」には二つの読み方があります。

时间がない(没有时间)と言う时の「没」はmei(第2声)と読みます。水浸し(淹没)と言う时の「没」はmo(第4声)と読みます。

あと「苦痛」という単语は歌词の中でよく出てくると思いますが,普段会话をするときはほとんどこのように使うことはなく,「痛苦」と言います。(日本语の苦痛や苦しいの意味)

例:“我现在很痛苦”は“我现在很苦痛と言うことは出来ないのです。では,以上が私の说明です。解りましたか?^_^
第3个回答  2007-10-09
この前言われた<没>という字に関して、私のせいで、あの日にこの字が多音字ってこと教えてあげなかった、ごめんなさい。
多音字って、简単に言えば、一つの汉字で复数の発音があるってことだ、この字で二つの読み方がある、例えば、<没有>の场合は、mei<二声>って言うんだ、それに対して<淹没>の场合は、mo<四声>って言うんだ。また、<苦痛>っていう歌词の中によく出てくる言叶は、普通にはそう言わなくて<痛苦>って言うんだ、例えば、<私は今悲しいです>を表现する场合、<我现在很苦痛>と言わなきゃだめ、<我现在很痛苦>と言うべきだよ、じゃ、このように说明すれば分かるのか?
相似回答