日语中という的用法

如题所述

第1个回答  推荐于2017-10-01
という
1、提供对方不知道的新信息时,在表示新信息的词语后面要加という
    例:私は东京の世田谷という所に住んでいます(我住在东京叫做世田谷的地方)
    注意:AをBという 表表示用别的名称B来命名A,这是为听话人说明陌生词语的表达方式,书面语中用“AをBと呼ぶ”的形式
例:土曜日と日曜日など、一周间に二日休日があることを周休二日制と呼ぶ(星期六和星期天等,一周休息两天的制度叫做“每周双休制”

2、也可以用于给前面一个名词做解释或下定义,后一个名词多为“意味”等词
例:この标识は驻车禁止という意味です(这个标记是禁止停车的意思)

3、听说,据说,放在句末
例:日本人の名前の読み方はとても难しいという(据说日本人的名字很难读)

4、というと:一说到。。一定会
例:仕事をするというと、头が痛くなる(一说到工作头就痛)本回答被提问者采纳
相似回答