日语语法讲解:日语一级语法总结(2007)

如题所述

第1个回答  2023-01-20
1 谁が何と____、私の决意は変わりません。
  1.言おうと 2.言いながら 3.言うおかげで 4.言ったはずで
  2 取引先の担当者からスケジュールの调整をしたい____连络を受けた。
  1.との 2.ものの 3.ように 4.ばかりに
  3 所得が低い人には、税金の负担を軽くするなどの措置がとられて____。
  1.もともとだ 2.しかるべきだ 3.极まりない 4.やまない
  4 おもしろいと言われたからと言って、同じ冗谈を何度も____。
  1.闻かせてもらいたい 2.闻かせてしまおう
  3.闻かされたらいいじゃないか 4.闻かされちゃかなわない
  1 ●考点分析:
  测试点是「ようと」的用法。前接动词,表示不管前面的事情如何,后面的事情都是成立的。可译为“不管……”。
  ○なにをしようと私の自由でしょう。/不管干什么,都是我的自由。
  ○どこへ行こうとあなたの胜手です。/要去什么地方,是你的事。
  参考:「ながら」表示“一边……一边……”“虽然……但是……”等意思。「おかげで」表示“多亏,幸亏”的意思。「はずで」表示“的确……,确实……”的意思。正解为选项1。
  译文:不管谁说什么,我的决心不会变。
  2 ●考点分析:
  测试点是「との」的用法。用表示语言表达和思考内容的短句来修饰名词,是比较正式的文体。后续名词多为语言活动和“意见、见解、思考、希望”等思考活动。可译为“……的……”。
  ○恩师から结婚式には出席できないとの返事を受け取った。/收到了恩师不能出席结婚典礼的回信。
  ○学生から、留学するため、一年休学させてほしいとの希望が出されている。/为了留学,学生提出了希望休学一年的要求。
  参考:「ものの」表示转折,后续表示“但是”之意的句子。「ように」表示引言,“像……那样,如同”。「ばかりに」表示原因,后续内容多是处于坏的结果状态或是发生了不好的事情。正解为选项1。
  译文:客户的责任人提出要求,要改变行程计划。
  3●考点分析:
  测试点是「しかるべき」的用法。对于事情用适当的方法加以解决。可译为“适当的……,相当的……”。
  ○彼はしかるべき惩罚を受けた。/他得到了应得的惩罚。
  ○君が悪いのだから、あやまってしかるべきだ。/都是你的不对,应该道歉。
  参考:「もともとだ」表示事物最初阶段的状态,是“原本,原来”的意思。「极まりない」表示达到了极限的意思,译为“极其,非常”。「やまない」表示事物的发展不会停止的状态,译为“永远……不(停息)……”。正解为选项2。
  译文:应当针对低收入人群采取减免其所得税负担的措施。
  4●考点分析:
  测试点是「からといって」的用法。表示“仅仅因为这一点理由”的意思。后续否定的表达方式。可译为“(不能)仅因……就……”。
  ○手纸がしばらく来ないからといって、病気だとはかぎらない。/也不能因为是有段时间没有来信了就认定是生病了。
  ○いくらおふくろだからといって、ぼくの日记を読むなんてゆるせない。/不能说是因为我母亲就能看我日记啊,我不能容忍。
  参考:根据「からといって」是表示前项条件不能作为后项的理由这一语义,除选项4,其他三个选项都不通,故而排除。正解为选项4。
  译文:不能说因为人家说有意思就总是讲同一个笑话啊,让人怎么受得了。
相似回答